株式会社スギヤマ|冷間鍛造技術のエキスパート 株式会社スギヤマ|冷間鍛造技術のエキスパート

会社案内

鍛えたのは金属だけじゃない

蟹江工場(本社)

〒497-0043
愛知県海部郡蟹江町大字新千秋字後西9-1
TEL:0567-55-8711
FAX:0567-55-8731

※問い合わせは木曽岬工場へお願いします

木曽岬第1工場

〒498-0823
三重県桑名郡木曽岬町大字和富5-13
TEL:0567-68-7077
FAX:0567-68-7050

・東名阪自動車道 蟹江ICからおよそ20分。
・伊勢湾岸自動車道 弥富木曽岬ICからおよそ10分。
・近鉄弥富駅からタクシーでおよそ15分。

木曽岬第2工場

〒498-0813
三重県桑名郡木曽岬町大字富田子丸山419-1
TEL:0567-31-7022
FAX:0567-31-7023

海外事業所 (インドネシア) PT.SUGIYAMA INDONESIA

Kawasan Industri GIIC, Kota DeltamasBlok CF
No.10, Cikarang Pusat-Bekasi,West Java,
17530, Indonesia
TEL:+62-213-0032962
FAX:+62-213-0032964
HP:https://www.sgin.co.id/

アグレッシブな企業姿勢を貫き、
創意工夫の精神で
新しい価値を生み出す。

株式会社スギヤマは1952年に前身の杉山鉄工所として切削加工をメインに創業。
その後は1963年に冷間鍛造を取り入れ、以来40年余り自動車部品を中心に製造してきました。
当初は鍛造で精密な形を作り上げる事は技術的に不可能とされておりました。
しかし、スギヤマでは独自の鍛造技術力で限界を超えた成形を可能にし、現在ではほぼ完成品に近い形までの成形を可能にしました。
その結果、加工後の手間を大幅にカットし、コストダウンに大きく貢献しています。

会社方針

常に先見行動力を駆使し優れた鍛造技術で躍進を続ける

(2007/01/08改訂)

人材教育

当社では独自の技術ノウハウと標準化された作業教育の徹底、
様々なサポートによる人材育成を通して、常に一定品質の製品を提供できる体制を築いています。

新人研修
資格取得支援
技術セミナー
5S活動
品質管理と環境対応への取り組みとして、社内の5S活動に力を入れております。月例で職場巡視を行い、その結果を踏まえた改善対応を社内で共有するなど、5Sの活性化を推進。5Sを通した品質向上・コストダウンへの挑戦を続けています。
改善提案
品質・環境改善を中心に、自由な発想での提案を広く受け付けることで、会社全体としての改善意欲向上に取り組んでいます。お客様からのご要望にも当社独自の技術力で提案を行い、更なる品質の向上に努めています。

CSR・環境への取り組み

当社は自動車部品の冷間鍛造及び切削加工を通じ、
常に地球環境問題を視野に入れた技術と品質を顧客へ提供します。

(2007/01/08改訂)

コンフリクト・ミネラル(紛争鉱物)への取り組み

スギヤマグループは、倫理・社会・環境に配慮したサプライチェーンの構築を目指し、鉱物資源が武装勢力の資金源となることを防ぐため、コンフリクトフリーの実現を推進しています。人権問題の未然防止・是正を図る取り組みに、ご理解とご協力の程、よろしくお願いいたします。

品質への取り組み

ベストクオリティー·ベストバリューを経営の基本に、全てのステークホルダーの期待に応え、
徹底した良品主義と継続的な品質改善により、顧客満足の向上に努める。

(2008/12/05改訂)

お問い合わせ

お電話でのお問い合わせはこちら

0567-68-7077 (平日 8:00〜17:00)